皆さんこんにちは。名古屋中村のShow和の宿つちや~豊臣の隠れ茶の間~の土屋です。
先日かねてから用意していた電気炉と窯に火を入れて見ました。
幸い電気を引いていたので「へそ」で茶を沸かさなくて済みました(笑)
客室が二階で、この下は駐車場の為?床に高さがなく、いわゆる正式な炉を造れませんでしたが、こうした便利なものがあります。
やはりこうして火を入れ、ゆっくりじっくりと時間をかけて湯を沸かしていると、なんだか心静かにいろいろなことを思います。
街中の喧騒から離れ、日常のあわただしさを忘れ、心を落ち着ける時間を持つことはよいねと思います。
あっ、わたくし土屋は茶道には不作法ですので、母にいろいろと聞きながら用意しました。道具は母が師事していた先生に茶道具屋さんに同行していただき、一緒に選んでいただき準備しました。まだ足りないものもありますが、とりあえずはお湯を沸かせるよって程度に準備できてます。
ただ、普段は電気炉や茶釜はしまってますので、お茶会的なことをしたいよって方は事前にご相談ください。ご準備します。
将来的にはここでお茶会、花見茶会などできたらいいななんてことを考えております。
僕もこれを機に茶の湯の心、茶道を少しでも学ぼうかと企み中です。
はたして400年前秀吉はどんなお茶を飲んだのでしょうね、そんなことを思う今日この頃。

土屋造

最新記事 by 土屋造 (全て見る)
- 名古屋に泊まろう!「シャチ泊」始まります! - 2022年6月1日
- ショールームのように体験できる宿で「ReFa」体験 - 2022年4月19日
- 祝「太閤秀吉功路」モニュメント完成記念!秀吉の宿からのプレゼント付き宿泊企画 - 2022年3月19日